7月5日(金)三ツ峠クライミング
急遽5日金曜に三ツ峠マルチクライミングとなりました。
あと1名です。
希望があれば明日木曜朝8時までにスケジュールページにあるメルアドにご連絡ください。
朝9時に三ツ峠山御坂登山口トイレ前、また早朝6時半に小田急線西部でピックアップも可能です。ご相談ください。
携行装備はクライミング個人装備とあれば小物を入れられる小型サブザック。
ロープはこちらで用意します。
申し訳ありませんが今回クライミング初心者以外となります。
急遽5日金曜に三ツ峠マルチクライミングとなりました。
あと1名です。
希望があれば明日木曜朝8時までにスケジュールページにあるメルアドにご連絡ください。
朝9時に三ツ峠山御坂登山口トイレ前、また早朝6時半に小田急線西部でピックアップも可能です。ご相談ください。
携行装備はクライミング個人装備とあれば小物を入れられる小型サブザック。
ロープはこちらで用意します。
申し訳ありませんが今回クライミング初心者以外となります。
受講者さんからのオファーにより大倉山岳スポーツセンターをお借りして
セルフレスキュー講習を行いました。
普段ジムやフリークライミング、マルチピッチクライミング、沢登りなど
登るだけでは、なかなかこういう技術って勉強できないんですよね~。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-386214.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、三ツ峠に県連L学校アルパインクライミング補講として行ってきた。当初講師は僕を含め3名であったが、思ったよりも受講希望者が多かったこと、僕が先週の同角で足を挫いたため、果たしてクライミングができるかビミョーだったため、Iさんにも来ていただいた。次第に悪化する天気予報に「おそらくだめであろう」と思っていた。その通り、明け方までテントや車を無情の雨が叩く。6時一応起床。と、見る間に空が明るく開け青空も見える。風も乾いてきた。講師間で話し合い出発。岩場に着くとやはりビショ濡れ状態だが、登れないこともない。一般ルートの3ルートを雑巾掛けしながらTRを張る。受講生に一度TRで登ってもらい、次に確保しながらのWロープでリード練習。ゲリラ豪雨を危惧しながらも何とか終了予定の午後3時までもつ。そして下山を済ませた直後、待っていたかのようにどしゃぶりの雨!またしても山の神様に恩恵をいただいた。
個人的な収穫は、この足で何とか三ツ峠まで登り降りができてこと、そしてⅣ級+と簡単なグレードではあるが、一般ルート中央とリーダーピッチがリードできたことだ。これで来週以降のフリーなどに目処がつけられる。11台はまだ無理だろうけどね。でも無理せんようにしとこ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント